法人向けパソコンレンタルならレンタルマーケット(全国・即日発送対応)
問い合わせ

画面の文字やアイコンのサイズを変更する方法

2種類の設定方法

Windowsでは、主に2種類の方法で画面表示のサイズを変更できます。目的に合わせて設定をお試しください。

  • 文字サイズのみ変更:
    アイコンなどの大きさは変えずに、文字だけを大きくします。
  • 画面全体の表示倍率を変更:
    文字、アイコン、アプリのウィンドウなど、画面に表示されるすべての項目をまとめて拡大・縮小します。

文字サイズの変更手順

画面上の文字だけを大きくしたい場合の手順です。

Windows 11の場合

  1. 「スタート」ボタンから「設定」をクリックします。
  2. 左側のメニューから「アクセシビリティ」を選択し、「テキストのサイズ」をクリックします。
  3. スライダーを動かしてプレビューでお好みの大きさに調整し、「適用」ボタンを押してください。

Windows 10の場合

  1. 「スタート」ボタンから「設定」をクリックします。
  2. 「簡単操作」を選択し、「ディスプレイ」の項目を開きます。
  3. 「文字を大きくする」のスライダーを動かしてサンプルテキストでお好みの大きさに調整し、「適用」ボタンを押してください。

画面全体の表示倍率の変更手順

文字だけでなく、アイコンなどを含めた画面全体を拡大・縮小したい場合の手順です。

Windows 11の場合

  1. 「スタート」ボタンから「設定」をクリックします。
  2. 左側のメニューから「システム」を選択し、「ディスプレイ」をクリックします。
  3. 「拡大/縮小」の項目で、ご希望の倍率(パーセント)を選択してください。推奨サイズ以外を選ぶと、一部の表示が崩れることがあります。

Windows 10の場合

  1. 「スタート」ボタンから「設定」をクリックします。
  2. 「システム」を選択し、「ディスプレイ」の項目を開きます。
  3. 「拡大/縮小とレイアウト」の項目で、ご希望の倍率(パーセント)を選択してください。
他のよくあるご質問を検索する
お問い合わせ背景

営業カレンダー

Calendar

20258月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

20259月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ロゴ画像