法人向けパソコンレンタルならレンタルマーケット(全国・即日発送対応)
問い合わせ

パソコンの電源は入るものの、正常に起動しません。(警告音が鳴る / OSが起動しない)

以下の手順をお試しください

  • 1. 周辺機器の取り外し
    マウス、USBメモリ、外付けモニターなど、周辺機器をすべて取り外したうえで、再度起動してください。
  • 2. パソコン本体の放電
    パソコン内部に不要な電気が帯留することで、動作が不安定になっている可能性があります。以下の手順で放電作業をお試しください。
    • バッテリーが取り外せる機種:
      電源ケーブルとバッテリーの両方を取り外し、30分ほど放置してください。その後、再度取り付けて起動します。
    • バッテリーが取り外せない機種:
      電源ケーブルを抜き、30分ほど放置してください。その後、再度接続して起動します。

ご注意事項

お客様ご自身でのバッテリーの取り外しが困難な場合は、機器の破損につながる恐れがあるため、無理に作業を行わないでください。

上記の手順で解決しない場合は、担当営業までご連絡ください。

他のよくあるご質問を検索する
お問い合わせ背景

営業カレンダー

Calendar

20258月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

20259月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ロゴ画像
パソコンの電源は入るものの、正常に起動しません。(警告音が鳴る / OSが起動しない) | パソコンレンタルならレンタルマーケット