法人向けパソコンレンタルならレンタルマーケット(全国・即日発送対応)
問い合わせ

パソコンに接続したマイクが音を拾いません。

パソコンがマイクの音を認識しない場合、いくつかの原因が考えられます。以下の手順を上から順にお試しください。

ステップ1:物理的な接続を確認する

  • マイクの接続
    マイクのプラグが、パソコンの入力端子(通常はピンク色)にしっかりと差し込まれているか確認してください。抜き差ししてみることで改善する場合もあります。
  • ミュート設定
    ヘッドセットやマイク本体に、マイクをオフにする「ミュート」スイッチやボタンがないか確認してください。

ステップ2:Windowsのサウンド設定を確認する

ご利用のOSに応じて、マイクが既定のデバイスとして正しく認識・有効化されているか確認します。

Windows 11の場合

  1. タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックし、「サウンドの設定」を選択します。
  2. 「入力」の項目で、使用したいマイクが選択されていることを確認します。複数のデバイスがある場合は、正しいマイクを選択してください。
  3. マイクに向かって話しながら、音量バーが反応するか確認します。

Windows 10の場合

  1. タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックし、「サウンド」を選択します。
  2. 「録音」タブを開き、使用したいマイクが「既定のデバイス」として緑色のチェックマークが付いているか確認します。
  3. マイクが無効になっている場合は、対象のマイクを右クリックして「有効」を選択してください。
  4. マイクに向かって話しながら、右側のレベルメーターが反応するか確認します。

ステップ3:マイクのアクセス許可を確認する

OSの設定でマイクへのアクセスが許可されていないと、アプリケーションはマイクを使用できません。

  1. 「スタート」メニュー → 「設定」 → 「プライバシーとセキュリティ」(Windows 10では「プライバシー」)の順にクリックします。
  2. 左側のメニューから「マイク」を選択します。
  3. 「マイクへのアクセス」や「アプリがマイクにアクセスできるようにする」といった項目がオンになっていることを確認します。オフの場合はオンに切り替えてください。

解決しない場合

上記の手順をすべて試しても改善しない場合は、機器の不具合の可能性も考えられます。お手数ですが、担当営業までご連絡ください。

他のよくあるご質問を検索する
お問い合わせ背景

営業カレンダー

Calendar

20258月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

20259月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ロゴ画像