法人向けパソコンレンタルならレンタルマーケット(全国・即日発送対応)
問い合わせ

オンライン授業でiPadを使用する5つのメリットとラインナップを紹介

公開日: 2022/02/14
最終更新日: 2025/07/22
オンライン授業でiPadを使用する5つのメリットとラインナップを紹介

オンライン授業を受ける際に、ノートパソコンを用意しなければならないと考える方も多いのですが、実はiPadでもオンライン授業を受けることが可能です。

iPadは直接書き込みができたり、キーボードを使用してパソコンのように使ったりもできるため、使い勝手がよいという理由から、パソコンではなくiPadを使用している方もいます。

この記事では、オンライン授業でiPadを使用する5つのメリットと、現在発売されているiPadのラインナップをご紹介します。

オンライン授業にパソコンがよいのか、iPadがよいのか迷っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

オンライン授業でiPadを使用する5つのメリット

タブレットでオンライン授業を受けているイメージ

 

iPadを持っていれば、ただオンライン授業を受けるだけではなく、他にもさまざまな活用方法があります。

ここからは、オンライン授業でiPadを使用する5つのメリットをご紹介します。

ノートや教科書として使用できる

教材をiPadにダウンロードしてしまえば、教科書として使用することができ、アップルペンシルを使用することで、さらにその教科書に書き込みができるという特徴があります。

もちろんノートとしても使用可能で、たとえばノートを別で作成していると、そのノートを忘れてしまった、出先で見返すのが大変ということが発生しますが、iPadならノートを一元化できるので忘れることもなく、電車などの移動中に見返すこともできます。

ノートと違ってiPadへの記入なら、書いたあとに文章を移動して見やすくするなど、自分がわかりやすいように編集することも可能です。

さらに、Googleのclassroomへの提出がそのままできるため、ノートに書いたものをスキャンしてPDF化するなどといった作業も不要になります。

iPhoneとリンクできる

iPhoneユーザーであれば、iCloudでデータや画像を共有することができるため、iPadが家にあるけれどiPhoneで少し作業したいというケースにも対応できます。

他にも写真やスケジュール、音楽などさまざまなデータを共有できるため、どちらかを持っていて、どちらかを忘れてしまっても対応できることや、快適に作業ができることが特徴です。

パソコンとしても使用できる

授業で課されるレポートは、Word(ワード)、PowerPoint(パワーポイント)、Excel(エクセル)などのソフトでの提出が必要となりますが、iPadにもこれらのアプリは用意されているため、パソコンをもう一台用意しなくても大丈夫です。

外付けのキーボートも販売されているため、手書きのペンではなくパソコン感覚で使用したい方はキーボードを購入するのがおすすめです。

しかし、iPadではExcelのマクロは使用できないので注意が必要ですが、大学の授業でマクロを使用するケースはほとんどないため、問題ないといえるでしょう。

重いパソコンを持ち歩かなくて良い

教科書、ノート、パソコンを持ち歩くのはとても大変で、大きめのバッグを常に持っていなければいけないうえにパソコンが重くて長時間移動するのはつらいと考える方も多いですよね。

しかし、カフェや図書館などで授業を受けたり、課題をしたりすることがある大学生は、パソコンを持ち歩くことが必須です。

そんなときiPadを持っていれば、教科書、ノート、パソコンの全てが不要になり、iPadが1台あるだけでよいため、持ち歩くものが大幅に減ります。

外出先でも快適に過ごせるため、荷物が少なくなるiPadがおすすめです。

さまざまなバージョンを自分で選ぶことができる

iPadにはさまざまなバージョンがあるため、自分の環境に合わせて選ぶことが可能です。

たとえば「自宅にWi-Fi環境があるからWi-Fiモデルを選ぶ」「使っているスマホが格安スマホなのでノートパソコンとしても使えそうなiPadを選ぶ」など、今所有している機器との兼ね合いで、一番よいiPadを購入できます。

iPadのラインナップ

オンライン授業でiPadを使用する手元の様子

 

iPadにはさまざまなバージョンがあるとお伝えしましたが、2021年10月現在発売されているものの一覧はこちらです。

 

iPad(第9世代)

iPad mini

iPad Air

iPad Pro

画面の大きさ

10.2インチ

8.3インチ

10.9インチ

12.9インチ

価格

Wi-Fiモデル:39,800円
Wi-Fi+Cellularモデル:
56,800円

Wi-Fiモデル:59,800円
Wi-Fi+Cellularモデル:
77,800円

Wi-Fiモデル:69,080円
Wi-Fi+Cellularモデル:
85,580円

Wi-Fiモデル:129,800円
Wi-Fi+Cellularモデル:
147,800円

カメラ

外側:8MP広角カメラ
内側:12MP超広角フロントカメラ

外側:12MP広角カメラ
内側:12MP超広角フロントカメラ

外側:12MP広角カメラ
内側:7MP

外側:12MP広角カメラと10MP超広角カメラ
内側:12MPTrueDepthカメラシステム(超広角カメラ搭載)

ペンシル対応

第1世代対応

第2世代対応

第2世代対応

第2世代対応

一覧で見てわかるように、画面の大きさや搭載されているカメラなどさまざまな違いがあるため、ここからは現在発売されているiPadのラインナップをご紹介していきます。

iPad(第9世代)

2021年9月に発表された最新機種で、10.2インチの大画面であることから、ノートをとるときやオンライン授業を受けるときに使用しやすいサイズです。

内側のカメラでも広角できれいに撮れるため、ZOOMのディスカッションなどをするときにも自分の写り方が気になるという方におすすめです。

さらにセンターフレームを搭載しており、自分がフレームの中心からずれないように自動で調整してくれる機能もついています。

アップルペンシルが使用できるため、ノートをとるのに適していて、絵を描くなどの趣味の分野でも使用できるのも特徴です。

価格はWi-Fiモデルが39,800円から、Wi-Fi+Cellularモデルが56,800円からとなっています。

iPad はレンタルがおすすめ!iPad(第9世代) Wi-Fi + Cellularモデル SIMカード付属 通信容量10GB

iPad mini

iPad miniは8.3インチのディスプレイで、小さめのディスプレイながらiPad(第9世代)と同じくフロントカメラが広角できれいに写すことができます。

アップルペンシルを、マグネットで側面に取り付けられる仕様となっているため「ペンをなくしてしまった」というトラブルが発生しにくいのが特徴です。

カラーは「スペースグレイ」「ピンク」「パープル」「スターライト」の4色で、トップボタンにTouchIDが内蔵されているため、ロック解除が簡単に行えるのは嬉しいポイントです。

価格はWi-Fiモデルが59,800円から、Wi-Fi+Cellularモデルが77,800円からとなっています。

iPad miniはレンタルがおすすめ!iPad mini(第6世代) Wi-Fiモデル

iPad Air

10.9インチのiPad Airは、トップボタンにTouchIDが搭載されています。

アップルペンシルを使用したさまざまな機能があり、手書きのメモをテキストに変換する、スケッチを図形にするなどの機能が備わっています。

カラーは「シルバー」「スペースグレイ」「ローズ」「ゴールド」「グリーン」「スカイブルー」の5色展開です。

価格はWi-Fiモデルが69,080円から、Wi-Fi+Cellularモデルが85,580円からとなっています。

iPad Airはレンタルがおすすめ! iPad Air 13インチ(M2) Wi-Fi + Cellularモデル eSIM 通信容量10GB

iPad Pro

iPad ProにはM1チップが内蔵されており、どんなタブレットよりも高速でパワフルなのが特徴です。

ノートをとる程度ならどのiPadでも対応可能ですが、iPad Proならイラストや動画編集などの、パソコンでないと難しかった高性能な作業も実現できます。

ディスプレイ背面に無数のLEDが埋め込まれており、驚くほどきれいな画面を堪能できます。

センターフレームに対応した超広角カメラで、内側カメラの画質を気にすることもありません。

価格はWi-Fiモデルが129,800円から、Wi-Fi+Cellularモデルが147,800円からとなっています。

動画編集も自由自在!iPad Pro 11インチ(第3世代) Wi-Fi + Cellularモデル SIMカード付属 通信容量10GB

iPadはレンタルがおすすめ!

机の上でオンライン教育コンテンツを表示するタブレット(iPad)

オンライン授業でiPadを購入しようか悩んでいる方は、まずはレンタルで使い始めてみるというのもおすすめです!

iPadは購入しようと思うと高額になってくるため、迷っている段階ではなかなか手が出せないものでもあります。

その点、レンタルなら1ヵ月5,000円からiPadのレンタルが可能となるため、使い続けてみて使い勝手がよかったら購入するという方法もあります。

また、iPadは使用範囲が広く用途や利用状況によっては、壊れやすいという特徴ももっていますが、レンタルなら自損の故障にも対応できる補償制度があるため、安心して利用できます。

まとめ

オンライン授業でiPadを使用する5つのメリットと、現在発売されているiPadのラインナップをご紹介しましたが、参考になりましたか?

iPadをオンライン授業で使用することで、荷物を減らすことができたり、ノートのように使用することができたり、メリットがたくさんあるため現役大学生も使用している方が非常に多いのが特徴です。

それでも「iPadは高額だから購入を考えてしまう…」「どれを選べばよいかわからない…」という方には、レンタルがおすすめです。

iPadを各種取り揃えている「レンタルマーケット」では、お客様に合わせた柔軟な対応によって、可能な限りお客様のご要望にお応えできるサービスを心掛けています。

幅広い知識をもったスタッフが、お客様の悩みに寄り添い、最適なプランを提案させていただくため、知識がないからどれを選べばよいかわからないという方もご安心ください。

オンライン授業用にiPadを用意したいと考えている方は、経験豊富なスタッフが対応する「レンタルマーケット」までぜひご相談ください。

コラム一覧に戻る

営業カレンダー

Calendar

20258月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

20259月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ロゴ画像