オンライン研修(リモート研修)にパソコンレンタルサービスをおすすめする7つの理由
従来の集合対面式研修ではなく、オンライン研修を実施する場合、受講者用はパソコンや周辺機器などを整える必要があります。
オンライン研修を運営する側の企業は、多くの受講者に良い環境で受講してもらえるよう、さまざまな課題をクリアしなければなりません。
そこでおすすめされるのが、研修コストの削減に繋がるパソコンレンタルサービスです。
今回は、オンライン研修にパソコンレンタルサービスがおすすめされる7つの理由や、パソコンレンタルサービスの選び方をご紹介していきます。
オンライン研修用のパソコンの調達やスペック選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
オンライン研修(リモート研修)が普及した背景と課題
オンライン研修とは、実際に人と人とが対面する形式の研修ではなく、パソコンやスマートフォンを使ったオンラインで行う研修を指します。
新型コロナウイルスの感染拡大や働き方改革の推進によって、オンライン研修は近年急激に普及しました。とくに作業のPC作業がメインとなるIT企業では、オンライン研修はスタンダードになりつつあるのが現状です。
集合対面式研修ではなく、オンライン研修を実施するにあたり、企業には以下のような課題があります。
- できるだけコストを抑えてオンライン研修を実施したい
- 受講者に問題なく研修を受けられる環境を整えさせる必要がある
- 研修内容によって、Webカメラとマイクも必要になる
研修担当者はオンライン研修の企画だけではなく、準備にかかるコストにも気を配らなければなりません。
そんなときには、短納期・短期間でパソコンを調達できるパソコンレンタルサービスを利用するのがおすすめです。
パソコンレンタルサービスがオンライン研修の課題をどのように解決するのかを、次項から詳しくご説明していきます。
オンライン研修(リモート研修)にパソコンレンタルサービスをおすすめする7つの理由
パソコンレンタルサービスは、専門業者と契約を結んでパソコンや周辺機器を一定期間レンタル契約できるサービスのことです。
オンライン研修の導入から運用において、パソコンレンタルサービスなら以下のようなメリットを得られます。
①購入ではなくレンタルすることでコスト削減が実現
②短納期のためPC調達数の変更にも柔軟に対応可能
③動的コンテンツを使った研修にも対応
④周辺機器もまとめてレンタルできる
⑤パソコンをセットアップする手間を省ける
⑥使用していないパソコンを預かってもらえる
⑦パソコンが故障したときにスムーズに対応してもらえる
購入ではなくレンタルすることでコスト削減が実現
オンライン研修用のパソコンの調達方法は、主に購入・リース・レンタルの3種類に分けられ、最も削減できるのがレンタルとなります。
それぞれの調達方法をコスト面で見た場合の特徴がこちらです。
調達方法 |
コスト面の特徴 |
購入 |
1台あたりの導入コストがかなり高い。短期間のオンライン研修の場合、費用対効果が悪くなる。 |
リース |
大量導入且つ、長期間向けのサービスのため、レンタルよりも導入コストが高くなる。 |
レンタル |
少量から大量までの導入に対応し、尚且、短期間契約ができるため、導入コストを最も抑えられる。 |
パソコンレンタルサービスなら、短期間のオンライン研修にピンポイントで合わせてパソコンの調達ができるため、契約料を抑えられるというメリットがあります。
購入やリースの場合、数年にわたりパソコンを長期運用する場合に選ばれるサービスのため、オンライン研修にはレンタルが適しているといえます。
短納期でPC調達数の変更も柔軟に対応可能
パソコンの購入やリースの場合、オンライン研修の受講者が急に増えたり減ったりした場合の対応はかなり大変です。
パソコンレンタルサービスなら、最短1日でのレンタルに対応している業者もいるため、受講者数の変動やPCの故障などにもスマートに対応できます。
急遽、集合対面式研修からオンライン研修に切り替える場合にも、パソコンレンタルサービスなら安心です。
動的コンテンツを使った研修にも対応
オンライン研修では、動画の再生やオンライン通話に問題なく対応できるパソコンのスペックが要求されます。
パソコンレンタルサービスは、オンライン研修に適したパソコンを用意している業者も多いため、動的コンテンツを使った研修にもスマートに対応可能です。
たとえば、オンライン研修用のパソコンなら動画が途中で停止せずスムーズに再生できる、オンライン通話が快適になるなどのメリットがもたらされます。
→Webカメラ搭載!オンライン会議ツールZoomインストール済のレンタルPCが便利!
また、パソコンレンタル業者は、レンタル商品のスペックを厳選して取り扱っています。商品ラインナップからモデルを選ぶだけの選定作業になるのでとても楽でしょう。
受講者に十分なスペックのパソコンを配給したい場合には、パソコンレンタルサービスなら準備のさまざまな手間が省けます。
周辺機器もまとめてレンタルできる
パソコンレンタル業者のなかには、Webカメラやマイク付きのヘッドセットなどをレンタル商品として取り扱っているケースもあります。
たとえば、受講者用のパソコンはあってもカメラが搭載されていない場合に、Webカメラのみをレンタルして対応することが可能です。
また、iPadやペンタブレットのレンタルに対応している業者もあるため、幅広い業種のオンライン研修に活用できます。
必要に応じて必要なパソコン、周辺機器をレンタルできることで、総合的な導入コスト削減も実現します。
パソコンをセットアップする手間を省ける
オンライン研修用のパソコンを受講者に配給する場合、初期設定やOSのインストールを済まさなければなりません。
パソコンを購入かリースで調達すると、企業の情シス担当者がセットアップをしなければならないため、手間や時間などのコストが発生します。
パソコンレンタルサービスであれば、業者が必要なセットアップをした状態で発送してもらえます。
届いてからすぐにオンライン研修用PCとして活用できるため、情シス担当者の負担が大幅に軽減されるでしょう。
また、必須アプリのインストールに対応している業者もあるため、オンライン研修の実施が非常にスムーズになります。
→ExcelやWordがすぐ使える!Office搭載のレンタルパソコンをチェック!
使用していないパソコンを預かってもらえる
パソコンレンタル業者のなかには、使用していないパソコンを倉庫で預かってもらえるサービスが用意されています。
オンライン研修用のパソコンを調達する場合、受講者に配給するまでのパソコンの置き場所に困る企業も少なくありませんが、パソコンレンタルサービスなら安心です。
預かってもらっているパソコンは、必要なときに必要な場所に速やかに郵送してもらえるため、管理がとても楽になります。
ただし、倉庫預かりサービスがない場合や別途料金が発生するケースもあることを覚えておきましょう。
パソコンが故障した場合にスムーズに対応してもらえる
万が一パソコンが故障したり、不具合が起こったりした場合でも、パソコンレンタル業者のサポートに問い合わせることで迅速な対応をしてもらえます。
代用となるパソコンを早くて即日郵送してもらえるため、受講者のオンライン研修の進行度に差が出てしまうリスクを回避できます。
因みに、パソコンを購入かリースした場合、メーカー保証の対象外となる修理費などが企業側に発生してしまいます。
オンライン研修の受講者が多ければ多いほど、いつでも丁寧なサポートを受けられるという安心感が得られるでしょう。
オンライン研修(リモート研修)でおすすめするパソコンレンタル業者の選び方
オンライン研修の受講者にパソコンを配給する場合、レンタルサービスなら手軽でコスト削減もできることをお分かりいただけたと思います。
最後に、パソコンレンタル業者に悩んでいる方に向けて、どのようなポイントに注目すべきかをわかりやすくご紹介していきます。
商品のラインナップで選ぶ
まずは、オンライン研修を快適に行えるスペックのパソコンをレンタルできるかどうかに注目しましょう。
現在、オンライン研修用でよく使われているパソコンのOSは、「Windows 10以上」となっています。
CPUは最低でも「Core i5」以上が推奨され、受講者が動画コンテンツを扱う場合は「Core i7以上」であればより快適になります。また、メモリは8G以上、ストレージはHDD320以上であれば問題ないと考えておきましょう。
→動画コンテンツも快適に!Core i7搭載のパソコンを最短1日でレンタル可能!
オンライン通話やオンライン会議が必要になるオンライン研修の場合は、Webカメラ搭載モデルがおすすめです。
ExcelやWordなどMicrosoft Officeのソフトウェアを活用する場合は、Office搭載モデルがレンタルできる業者を選ぶとセットアップする手間が省けます。
どんなパソコンを用意していいかわからない方は、ぜひ参考にしてください。
利用料金の安さやプランの柔軟性で選ぶ
一般的なパソコンレンタル業者では、1週間で5,000〜7,000円程度、1ヶ月間で8,000円〜10,000円程度の料金が発生します。
必要なスペックが備わっており、尚且、相場よりも安めのレンタル業者が多くの利用者に選ばれています。パソコンレンタルサービスを利用するなら、コスト面のメリットを十分に活かせるような業者の選定をしましょう。
また、最短1日〜3日間での短納期プランを用意している業者や、場合に応じて低価格で延長できるような業者もおすすめです。
利用料金が相場よりも高く、プランの柔軟性に欠けている業者はできる限り避けるようにしましょう。
導入実績で選ぶ
オンライン研修を導入する企業が増えたことで、それに伴ってパソコンレンタル業者も増えているのが現状です。
似たようなサービスを提供するパソコンレンタル業者選びで悩んだ際は、導入実績に注目してみましょう。
たとえば、法人向けのパソコンレンタル業者の「レンタルマーケット」には、世界最大規模の通信事業者である「NTTコミュニケーションズ」をはじめ、「国税庁」や「内閣府」への導入実績があります。
導入実績に名だたる企業が並んでいる場合、間違いなく信頼性の高いパソコンレンタル業者であることがわかります。
最後の決め手に悩んだ場合は、業者の公式Webサイトで導入実績をチェックしてみましょう。
まとめ
オンライン研修においてパソコンは必要不可欠ですが、導入コスト削減を目指すならパソコンレンタルサービスがおすすめです。
パソコンレンタルサービスなら、必要なときに必要な数のパソコンを導入できるため、コストを抑えながらオンライン研修を実施できます。
また、オンライン研修用として十分なスペックのパソコンもレンタルできるため、動的コンテンツを使った研修にもスマートに対応可能です。
法人向けパソコンレンタルサービスを提供する「レンタルマーケット」では、Webカメラ搭載のオンライン研修にも安心のレンタルパソコンを多数取り揃えております。
専門店ならではのナレッジを活かし、お客様に合わせた柔軟な対応を心がけています。
レンタルパソコンのスペック選びに悩んでいる場合や、納品スケジュールにお悩みの場合は、ぜひ「無料見積もり・お問い合わせフォーム」までご相談ください。